こんにちは!
兵庫県三木市に拠点を構える、大成ホンダ陸送株式会社です。
ホンダ車の輸送・納車前整備・中古車商品化などの業務を行う運送会社です。
オプション用品の取り付け・ボディコーティングの施工・保管業務をワンストップで行っています。
車両整備士として働く方にとって、自動車整備士の資格はもちろん必要ですが、それ以外にも役立つ資格があります。
今回は、車両整備で生かせる資格についてご紹介いたします。

特殊自動車整備士

車
特殊自動車整備士とは、「自動車タイヤ整備士」「自動車電機整備士」「自動車車体整備士」の3種類の資格の総称です。
これらの資格は、自動車整備士の資格とは別に取得できるもので、それぞれ特定の分野における専門的な知識や技能を認定するものです。
これらの資格を持っていると、自動車整備士としての幅が広がりますし、お客様にも信頼されやすくなります。
それでは、それぞれの資格について詳しく見ていきましょう。

自動車タイヤ整備士

タイヤやホイールなどの交換や修理、バランス調整などの作業を行うことができることを証明するものです。
タイヤは走行安全性や燃費効率に大きく影響する部分ですので、正確かつ迅速な対応が求められます。
試験は実技試験と筆記試験からなり、実技試験ではタイヤやホイールの交換や修理などの作業を実際に行い、筆記試験ではタイヤやホイールに関する知識や法規などを問われます。

自動車電機整備士

バッテリーや点火装置、照明装置などの電気系統や電子制御装置などの診断や修理、交換などの作業を行うことができることを証明するものです。
電気系統や電子制御装置は、エンジンやブレーキなどの重要な機能に関わる部分ですので、高度な知識や技能が求められます。
試験は実技試験と筆記試験からなり、実技試験では電気系統の点検や修理などの作業を実際に行い、筆記試験では電気系統に関する知識や法規などを問われます。

自動車車体整備士

この資格は、フレームやドア、窓ガラスなどの外装部分やシートやエアコンなどの内装部分の修理や交換などの作業を行うことができることを証明するものです。
外装部分や内装部分は、見た目や快適性に大きく影響する部分ですので、美的感覚や細かい作業が求められます。
試験は実技試験と筆記試験からなり、実技試験では車体の修復や塗装などの作業を実際に行い、筆記試験では車体に関する知識や法規などを問われます。
これらの資格は、自動車整備士の資格と同様に、国土交通省が認定するものです。
また、これらの資格を取得するためには、自動車整備士の資格を持っていなければなりません。
車両整備士としてより専門性を高めたい方や、ステップアップを目指す方は、取得を検討してみてはいかがでしょうか。

経験不問!車両整備士を目指す方はぜひご応募を

スタートライン
大成ホンダ陸送株式会社では、今回新たに車両整備士として活躍してくれる方を求人中です。
学歴や経験は問いません。
未経験の方には簡単な作業から携わっていただき、徐々に整備技術をお教えいたします。新車・中古車問わず整備に関わることができる弊社であれば、自動車の知識をしっかりと身につけることができますよ。
弊社は年齢や社歴ではなく個々の頑張りに目を向けて、きちんと評価する会社です。
頑張った分がダイレクトに給与に反映されますし、未経験からでも幹部候補として活躍できるチャンスがあります。
ドライバーは大型免許必須ですが、中型免許をお持ちの方も歓迎しています。
弊社の求人にご興味がある方は、採用情報ページよりご応募ください。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。


大成ホンダ陸送株式会社

【三木センター(本社)】
〒673-0434  兵庫県三木市別所町小林118
TEL:0794-83-8010    FAX:0794-83-8012

【吉川センター】
〒673-1125 兵庫県三木市吉川町田谷164-22
TEL:0794-76-6077    FAX:0794-73-2288